離婚後、孫を連れて実家に戻ってきた娘。
最初は「しばらく落ち着くまで見守ってあげよう」と思っていたけれど、
- 育児は祖父母任せ
- 夜は帰らない
- 何にお金を使っているのかも不明
…そんな日々が続くと、「このままでいいのか」と不安や怒りが湧いてくるものです。
なかには、借金や交友関係に問題があるケースもあり、「孫が犠牲になってしまうのでは」と心配する声も少なくありません。
この記事では、娘さんが育児放棄をしている可能性があるとき、祖父母としてどう向き合えばよいのか。
探偵という第三者だからこそ可能な“裏での素行調査”や証拠収集を含め、具体的な対応策をお伝えします。
こんな娘の様子、心当たりはありませんか?
次のような状態が続いている場合、「育児放棄(ネグレクト)」の可能性があるかもしれません。
-
孫の送り迎えや食事、寝かしつけなどを全くやらない
-
娘が夜出かけたまま帰ってこない日が多い
-
昼間もずっと寝ていて、生活リズムが乱れている
-
LINEや電話に連絡しても無視、折り返しもない
-
高額な買い物や美容代にお金を使っているのに、子どもには服や教材を買わない
-
借金や消費者金融の利用が発覚した
このような状況が続いているのに、娘さん本人は何も話そうとしない。
「忙しいだけかも」「本人も疲れてるのかもしれない」と思いたくなる気持ちもあるでしょう。
しかし、このような“違和感”こそが初期サインなのです。
育児放棄は「ネグレクト」という深刻な問題に
育児放棄は法律上、「児童虐待の一種(ネグレクト)」とされます。
厚生労働省では、ネグレクト(育児放棄)を次のように定義しています。
保護者が子どもの基本的な世話・養育・保護を怠ること
食事、衣服、医療、教育、安全、愛情など、子どもの命や健全な成長に不可欠なサポートが長期間にわたり欠如している状態
育児放棄(ネグレクト)の例
-
食事を与えない
-
清潔な衣類や環境を与えない
-
学校や保育園に行かせない
-
子どもを家に置いたまま頻繁に外出する
-
親が帰ってこない日がある
特に肉体的な暴力がない分、周囲が気づきにくく、「本人が大丈夫と言っているから」と問題が放置されやすいのがネグレクトの特徴です。
こうした育児放棄は、子どもの心身の発達に重大な影響を及ぼすだけでなく、
長期化すると親権を奪われるリスクや、児童相談所による強制介入にもつながります。
祖父母ができる初期対応と限界
「娘に何か言っても怒られるだけ」「これ以上関係を悪くしたくない」と思うのも当然のことです。
でも、もしお孫さんがこのまま母親の愛情を受けることなく放置されていたら…?
祖父母だからこそ気づけるサイン、祖父母だからこそ守れる未来があります。
親として、祖父母として、できることはたくさんあります。
自分たちでできること(初期対応)
- 育児の手助けをしながら、娘の様子を観察する
- 娘に穏やかに声をかけ、相談できる空気を作る
- 孫の健康状態や心の変化を見逃さない
- 保育園や学校の先生にさりげなく様子を聞いてみる
しかし限界も…
- 娘が何も話してくれない
- 「うるさい」「ほっといて」と逆ギレされる
- 出かける先や交友関係を全く話さない
- 借金や浪費癖が深刻でも本人が否定して認めない
娘さんの生活の様子や外出先、金銭の使い道、人間関係などは、本人が語らない限り、親でもなかなか把握できないものです。
だからこそ、第三者の冷静な目で事実を確認することが求められます。
娘が隠している「本当の生活」とは?素行調査の活用
育児を放棄し、実家に子どもを預けたまま夜な夜な出歩いている娘。
「友達と会っているだけ」「仕事が忙しいだけ」と言いながらも、話の辻褄が合わない、不審な行動が続く…。
祖父母としては心配のあまり、問い詰めたくなるものの、本人は一切話そうとせず、ますます距離を取られてしまう。
こうした場合に有効なのが、「素行調査」です。
探偵による素行調査では、以下のような項目が明らかになります。
娘が日中や深夜にどこで何をしているのか
-
誰と会っているのか(男女関係の有無、交友関係)
-
キャバクラや夜の仕事に関わっていないか
-
ギャンブル施設やホストなどへの出入りがないか
-
週にどの程度、外泊しているのか
お金の使い道に関する実態
-
高額なブランド品、化粧品、美容クリニックなどへの出入り
- 貢いでいる人物(異性など)がいないか
-
借金返済のための金策行動(消費者金融・質屋・闇金の利用)
本人が話さない以上、事実は目に見える形で明らかにするしかありません。
もしも娘さんが、育児のストレスを理由に不健全な交友関係や違法な副業に手を染めていたら…。
その行動のツケを払うのは、本人だけでなくお孫さん、そしてご家族全体になる可能性もあるのです。
放置してはいけない理由|孫の安全と将来のために
娘さんが育児を放棄している状態を、「一時的なものだろう」と見過ごすのは非常に危険です。
以下のようなリスクが、現実に起きてしまう可能性があります。
■ 孫の身体的・精神的な発育に悪影響
- 生活リズムが崩れ、睡眠や食事に支障が出る
- 愛情不足による情緒不安定・学習意欲の低下
- 放置されていることがトラウマになり、非行や依存症へ発展
■ 保育園・学校への悪影響
- 準備ができていないために登園・登校に支障が出る
- 爪・髪・服装の乱れなどから周囲にネグレクトが疑われる
- 行政や学校から「親の責任」として指導が入ることも
■ 最悪の場合、児童相談所の介入や虐待認定
育児放棄が発覚すれば、児童相談所による指導・措置が入る可能性があります。
このとき、親権者である娘さんが何も対処せず逃げ続けていた場合、親としての信用を完全に失います。
「見守る」ことがかえってお孫さんを苦しめることになるかもしれません。
祖父母の判断と行動が、お孫さんの一生を左右する可能性もあることを忘れないでください。
探偵にできるサポートと調査内容
東北ファミリー探偵事務所では、「家族間トラブル」や「育児放棄」といった非常にデリケートな調査にも、これまで多くの実績と信頼を持って対応してきました。
具体的な調査内容
-
娘さんの素行調査・(外出先、夜の仕事等の確認)
-
接触人物の確認(交友関係、男女関係)
-
浪費・金銭トラブルの実態調査
-
借金の背後にある人間関係の調査
-
SNSやマッチングアプリの使用調査
-
お孫さんの安全確認(家に放置されていないかなど)
-
行政対応や弁護士との連携支援
-
調査報告書の作成と証拠の記録
「まさか、うちの娘に限って…」という気持ちもよくわかります。
ですが、今の状況をただ放置していても、改善するどころか悪化するケースがほとんどです。
調査後のサポート
-
娘さんへの指導・カウンセリングサポートの橋渡し
-
弁護士・福祉機関との連携
-
親権・監護権に関する法的アドバイスの紹介
-
祖父母が孫の安全を守るための法的手続き案内
無料相談窓口のご案内|家族の未来を守るために
「このままでは孫が可哀そう」
「娘に何を言っても伝わらない」
「でも、娘を完全に見捨てたくない」
そんな複雑な気持ちを抱えている方にこそ、私たち探偵にご相談いただきたいのです。
当事務所では、家庭トラブルの調査・解決サポートに精通した専門スタッフが丁寧に対応いたします。
-
24時間365日無料相談受付
-
匿名相談OK・秘密厳守
-
全国対応
お電話・LINE・メールフォームにてご相談受け付けております。
大切なご家族が再び前を向けるよう、私たちが全力でサポートいたします。