0120-123-4567

無料相談はこちら
2025年7月1日 浮気・不倫調査 #マッチングアプリ #浮気

マッチングアプリの普及により出会いの形が変わると同時に、「浮気」の形も大きく変わりました。

出会い系サイトのような露骨なものではなく、手軽に異性と出会えるアプリを使って、密かにパートナー以外と関係を持つ人も少なくありません。

だからこそ、「スマホを肌身離さず持ち歩くのは、マッチングアプリで浮気しているから?」と疑ってしまうのも無理はないのです。

この記事ではマッチングアプリを使った浮気の実態や真実の見抜き方について解説します。

また、探偵事務所に浮気調査を依頼するメリットについてもあわせてお伝えします。

 

マッチングアプリが浮気の温床になる理由

「マッチングアプリ=独身者の出会いツール」というイメージは、もはや時代遅れかもしれません。

既婚者やパートナーがいる人がアプリを利用しているケースは非常に多く、恋愛目的に限らず、さまざまな思惑を持った人たちが集まっているのが現状です。

ここからはマッチングアプリが浮気の温床になる理由を解説します。

匿名性と自由度の高さが「浮気のハードル」を下げる

多くのマッチングアプリでは登録時に本名の入力は不要で、ニックネームでのやりとりが可能です。

独身証明書の提出も不要なうえプロフィールも自己申告制のため、結婚歴や現在の恋人の有無について正直に記載する必要はありません。

つまり、「既婚者」「彼女(彼氏)持ち」であっても、独身を装って異性とやりとりすることが簡単にできてしまうのがマッチングアプリの問題点だと言えます。

登録や利用が非常に簡単

かつて出会いを求めるなら、結婚相談所に登録する、合コンに行く、あるいは職場や趣味の場など限られた人間関係の中で見つけるしかありませんでした。

しかし、今はアプリをダウンロードしてたった数分で登録が完了し、相手にメッセージを送ることができます。

この「スピード感」と「気軽さ」が、浮気を意図的に始めようとしていなかった人にさえ、「ちょっとだけ」「試しに」「誰かと話したかっただけ」といった軽い動機で使わせてしまうのです。

浮気の証拠が残りにくい

浮気において最も重要なことは、パートナーに「バレるかバレないか」です。

マッチングアプリはこの点において、非常にバレにくい仕様になっています。

例えば、通知をオフにしていれば、スマホの画面には何も表示されません。

そのうえ、アプリを非表示もしくは削除しても、再インストールすれば同じアカウントでログイン可能です。

これは浮気をしている人にとって非常に都合のいい環境であり、疑われても証拠を見せずに言い逃れることが可能なのです。

対象が無限にいることで「浮気相手探し」が日常化

マッチングアプリの恐ろしさは、「常に誰かがいて、自分に興味を持ってくれる人が存在する」という感覚が得られることです。

まるでネットショッピングのように相手を選べる環境にいると、ちょっとした不満がきっかけで他人に癒しを求めたり、現在のパートナーに飽きたらすぐに次の相手を探したりするようになります。

そのため、マッチングアプリの利用が「浮気相手探し」そのものとして日常化し、浮気の感覚が麻痺してしまう人も少なくありません。

アプリ側も既婚者や恋人持ちの利用を黙認しているケースが多い

一部のアプリでは「既婚者の利用を禁止」としていますが、実際には年齢や婚姻歴の確認が緩く、形だけのルールになっていることも珍しくありません。

マッチングアプリ側としても利用者が増えれば収益につながるため、あえて厳格な取り締まりをしないケースがほとんどです。

 

マッチングアプリを用いた浮気の典型的な兆候

パートナーがマッチングアプリを使って浮気しているかもしれないと感じたとき、まずは冷静に行動パターンの変化を観察してみましょう。

以下のような兆候が見られる場合は、浮気の可能性が高いかもしれません。

スマホの扱いが異様に慎重になる

マッチングアプリを使った浮気で最もわかりやすいのが、「スマホの使い方の変化」です。

以前は無防備にテーブルの上に置いていたスマホを常に身につけていたり、画面を伏せて置いたりするようになった場合は注意しましょう。

特に以下のような行動は警戒すべき兆候です。

  • スマホをトイレや風呂場にも持っていく

  • あなたが近くに来ると慌てて画面を切り替える

  • パスコードを急に変更し、教えてくれなくなる

  • 通知をすべてオフにしている

マッチングアプリは通知設定でバレにくくすることができるため、浮気相手とのやり取りを隠すには最適なツールです。

外見やファッションに急な変化がおとずれる

浮気を始めた人は、無意識のうちに見た目に気を配るようになります。

例えば、急に服装がオシャレになったり身だしなみを気にし始めたりするのは、無意識に「他人からどう見られるか」を意識し始めた証拠です。

特に普段は無頓着だった人ほど急激な変化が目立つため、スマホの扱い方と合わせて警戒したほうがいいでしょう。

スケジュールが不自然に埋まるようになる

仕事の打ち合わせが増えた」「友だちと会う予定がある」など、パートナーのスケジュールが急にタイトになったら注意が必要です。

マッチングアプリで出会った相手と会う時間を捻出しようとしている可能性があります。

そのため、残業が増えた割に疲れていない、休日出勤を理由に外出が増えるなどの行動が増えた場合は目を光らせたほうがいいかもしれません。

「どこに行っていたの?」と聞いたときに、曖昧な返事や話をそらすような態度も見逃さないようにしましょう。

 

パートナーの浮気を調べる方法

恋人や配偶者がこっそりスマホを触る姿を見て、「まさか、まだマッチングアプリを使っているのでは……」と疑念がよぎったことはありませんか。

ここでは、恋人や配偶者がマッチングアプリで浮気しているかを調べる具体的な方法について解説します。

マッチングアプリのインストール状況を確認する

真っ先に考えるのは、相手のスマホにマッチングアプリがインストールされていないかを確認することでしょう。

マッチングアプリのインストール状況を確認する方法として、以下の方法がおすすめです。

  • ホーム画面やアプリ一覧をざっと見る

  • アプリストアでマッチングアプリの名称を検索し、「開く」と表示されるかどうか確認する(表示された場合はすでにインストール済み)

  • スマホの通知履歴やバッテリー使用履歴で不審なアプリが動作していないか確認する

とはいえ、相手のスマホを勝手に見る行為はプライバシー侵害となる可能性があるため、慎重に行動する必要があります。

SNSとマッチングアプリの連動を調べる

多くのマッチングアプリは、登録時にSNSと連携する仕組みを採用しています。

そのため、フォロワーに異性が急増していたり、ストーリーの投稿頻度が不自然に高かったりする場合は、アプリ用アカウントを運用している兆候かもしれません。

また、SNSのDM欄にはマッチングアプリ外でやり取りした痕跡が残っている場合もありますが、これも本人の同意なく見るのはリスクが高いため要注意です。

実際にアプリを使って検索・接触する

もっとも大胆ですが、実際に行われることも多いのが「自分でアプリに登録してパートナーのプロフィールを探す」方法です。

利用していそうなマッチングアプリでアカウントを作成し、自宅周辺や職場近辺に条件を合わせて検索します。

運が良ければパートナーのプロフィールが見つかるかもしれません。

このとき、実際にマッチングアプリ上で相手とのやり取りを試みる人もいますが、この方法には以下のように倫理的にも法的にも非常にグレーな部分があるため推奨はできません。

  • 「なりすまし」や「虚偽のプロフィール」で登録すれば利用規約違反
  • 嘘の情報で相手を騙して接触することは、プライバシー侵害や名誉毀損につながる可能性がある
  • 途中でバレたときに、相手との関係が一気に破綻するリスクが高い

一時の感情に任せて行動すると、かえって不利な状況に陥る恐れがあるため気を付けましょう。

Google検索や画像検索を活用する

意外と有効なのが「画像検索」や「アカウント名検索」です。

もし相手のスマホでマッチングアプリのプロフィール写真を見てしまった場合は、その画像をGoogle画像検索で探すと、SNSや他のアプリで同じ写真が使われている可能性が判明することも少なくありません。

また、「ニックネーム+地域名」「LINE ID」でのGoogle検索も、SNSの裏アカウントが見つかるケースがあるため、一度試してみてはいかがでしょうか。

マッチングアプリの浮気を自力で調べるにはリスクが高い

マッチングアプリでの浮気は証拠がデジタルで隠蔽しやすく素人が追い詰めるには非常に困難です。

さらに、誤解で相手を問い詰めてしまうと、関係性の修復が不可能になることも珍しくありません。

だからこそ、確実に証拠をつかみたいときには「第三者のプロ」の力が必要不可欠なのです。

 

探偵事務所に相談すれば浮気調査が可能

スマホの中までは確認できない」「確証が持てないけど、ずっとモヤモヤしている」――そんなときこそ頼れるのが、浮気調査のプロフェッショナルである探偵事務所です。

マッチングアプリを使った浮気は、これまでの不倫と異なり「証拠が消えやすい」「匿名性が高い」という難しさがあります。

しかし、それでも探偵事務所であれば合法的な手段で証拠を掴むことが可能です。

「マッチングアプリ浮気調査」の具体的な手法

探偵事務所はマッチングアプリを通じた浮気に対して、以下のような調査を行います。

  • 尾行や張り込みによる行動確認:浮気相手との接触を詳しく記録する

  • アプリ利用の痕跡調査:合法の範囲でアカウントの存在や利用履歴を調査

  • 浮気相手の特定調査:浮気の有無に限らず、浮気相手の特定も可能(勤務先・住所・既婚者か否かなど)

探偵はご依頼者の要望に沿ってさまざまな調査を行い、マッチングアプリでの浮気の証拠をそろえることが可能です。

これにより単なる浮気の有無だけでなく、浮気の実態や浮気相手の素性まで明らかになるため、慰謝料請求や離婚を検討している場合には非常に強力な証拠となるでしょう。

自分で調べるより探偵に任せる方が安全で確実な理由

「自分でもある程度調べられそう」と考える方もいますが、浮気調査は非常にリスクが高い行為です。

特にマッチングアプリ絡みの浮気調査は相手にバレて関係が破綻するリスクが高く、相手との関係をこれからも続けたい場合には自力での調査はおすすめできません。

一方、探偵事務所ではプロの調査員が合法かつ確実に証拠を収集したり、写真・動画・行動記録などを法的に有効な形で残したりするため、ご依頼者が大きなリスクを負うことはありません。

疑いを確信に変える確実な方法として探偵の力を借りるのは、非常に理にかなった行動と言えるでしょう。

こんな場合はすぐに相談を

以下のような状況に当てはまる方は、早めに相談することをおすすめします。

  • 最近、スマホを急に隠すようになった

  • 頻繁に出かけるのに、帰宅時間や場所が不自然

  • アプリ通知を見たらマッチングアプリ名の表示があった

  • なんとなく不安で夜も眠れない

  • 話し合いをしても、はぐらかされてばかり

浮気の兆候は無視しても消えることはありません

自分ひとりで抱え込まず、第三者の冷静な目線とプロの調査力に頼ってみてください。

 

無料相談窓口のご案内

「もしかしてマッチングアプリで浮気?」と悩んでいませんか。

確信が持てず不安なときは、ぜひ当探偵事務所にご相談ください。

当探偵事務所では、マッチングアプリを利用した浮気の「浮気調査」も得意としています。

なかなか証拠がつかみにくい場合でも、さまざまな調査方法を駆使しながら合法的に証拠を集めることができます。

24時間365日無料相談を受け付けており、電話・メール・オンラインなどでの相談が可能です。

浮気調査は相手を傷つけるためのものではなく、ふたりの未来を考えるためのもの。

真実を知りたいときは、私たちが全力であなたをサポートします。

問い合わせフォーム

    お名前

    メールアドレス (必須)*

    電話番号(固定電話・携帯)

    お住まい地域

    お問い合わせ種別 *

    お問い合わせ内容 *


    ※docomo・au・softbankなどの携帯電話アドレスはドメイン指定設定により毎月10件以上の「送信エラー」が起こっております。

    フリーメール(GmailやYahoo!メール)のご利用をおすすめします。しばらく経っても返信が来ない場合は、お電話にてご確認くださいませ。

    個人情報の取り扱いについてについて同意する * 

    執筆者の名前
    監修者・執筆者 / 山内
    1977年生まれ。趣味は筋トレで現在でも現場に出るほど負けん気が強いタイプ。
    得意なジャンルは、嫌がらせやストーカーの撃退や対人トラブル。